今回はNiceHCK様 提供品 SnowLunaの感想になります。
検証機は迷いましたがタイミング的にNX8だろうでNX8での感想になります。
後半HIMALAYAでの検証を蛇足してますが読まなくても問題ありません。
K9PRO Apple Musicでの検証になります。
ケーブルは太いですが取り回しは柔らかいので良く、良い音のするケーブルは太い事が多いと思ってます。
本日実家に戻らないといけないので感想を書いて行きたいと思います。
はじめの印象はリファレンスでオールジャンルを聴いてみて、中域楽器の音が厚くなり、其処から楽器の鳴りは徐々に上下に段々影響力を失っていく中域特化のケーブルかと思いました。
傾向的には同社だとMoonGod系かなと思いました。
NX8は元から低音は出るので、少し不足と感じたのが高域から超高域にかけての音圧とギターのカッティングなど混在した音の明瞭度に欠け音粒が粗いなと思いました。
若干横には楽曲によっては狭いですが、全体の空間音場の広がりや鳴りの足らなかった部分が、NX8にぴったりハマったので何となく狙った感のあるケーブルです。
今現在も聴きながら書いてますが、エイジングと共に音の粗さが消えて粒立ちが改善しました。
帯域の盛りや鳴りだけではなくクリアで透明感のあるサウンドになってます。
気になっていた高域側も伸びてるのでNX8でお勧めでケーブルと同等にNX8での使用は非常に良いと感じます。
AceLilacやHugLauraを持ってるならともかく、NX8に関してはこれを一緒に買っておけば帯域バランスは非常に良くなるのでコストを抑えたい方にはお勧めです。
低音よりヴォーカルフォンが超高域迄に少し帯域バランスには音圧で不足感はありますがさっき鳴って無かった高さが鳴っているので今後に期待出来ると思います。
粒立ちなども聴いてきて良くなってきてるので、NX8との購入なら間違えのないケーブルです。
オールジャンル綺麗なバランスで各楽器鳴らしてくれるNX8合わせのコスパ最強ケーブルだと思います。
※ココから蛇足になります。
上位機種HIMALAYAでの比較…
何時もリファレンスを聴いた限り感覚的にほぼ同じ。
ちょっとぐらいは差がありそうだなと思いトライすること1時間…何方で聴いても気持ち良いと感じる楽曲は同じ。
帯域バランスも繋がりも判別がつきませんでした。
アコギ1本のTears in Hevenでも明らかな違いがあるとは思えず不本意な結果になりました。
同じLuna系だから?耳がおかしい?と考えながら逆でも同じ事が起きるのかとBlueLunaでNX8で確認してみると、似てはいるが空間や帯域の繋ぎ目などSnowLunaの方がNX8には合うと感じたので、イヤピースを変えたり何とか違いを見つけようと思ったら明け方です。
これ以上追う事は出来ず、後日エントリーのイヤホンでも試してみたいと思います。
傾向は鳴らし始めの印象から中域重視なのでヴォーカルも下の価格では良くなると思います。
最後の比較が蛇足になってしまいましたが、最終確認で似てる印象のあったAceLilacとNX8も再度聴いて比較してみましたが、コスパ音質共に相性抜群でNX8には推せます。
少なくても3.5&4.4の切り替えは出来ませんが、BlueLunaと同格もしくは以上の商品が4006円に今ならなるので、お得という証明は出来たかと思います。
最後迄リケーブルの結果に納得は出来てませんが、自分の耳の限界を受け入れて次に繋げたいと思います。
蛇足迄読んでくれた方有難うございました。
プロモコードが Y9SYIPUI に変更されてるみたいです。
何度が変更されてるのでXのNiceHCK Japan さんに最新が掲載されるんだと思います。使えない場合は確認してみて下さいね!